自分の髪は残念ながら自分で矯正はできません。
でも、わかるからこそ、自分で対応できることはする。
4ヶ月サイクルでお世話になっている大阪の桃源郷さんへ行ってきました!
私も武田さんも、はまけん師匠の講習会を受けたいち受講生。
はまけんさんが悪い!と言いながら(笑)、なぜここまで頑張れるのか。
わかる人にはわかるかと、それでいいか〜って、最近は思えるようになりました。
今回は、リタッチ矯正にして毛先を少しカットでお願いしました。
KAEDE式はお客様方と創り上げてきたと思っています。
いくらウィッグや毛束で実験より、目の前の変化していくお客様の髪に向き合って結果を出していくかが大事であること。
大手メーカーの商品CMみて、使って、あなたの髪は綺麗を維持できていますか?
社会の仕組みを知り、雑に扱われ悔しい思いをし、より美容師としての誇りを持ちたいと頑張った10年。
美容師バカにすんな!って始まったはまけん師匠の研究に続いたようです(笑)
全てのことには原因があって、理由がある。
縮毛矯正を持続可能にするための余力を残すこと。
見極め、カウンセリング力、技術。本当に大変な仕事です。
前回のストデジ 後から、香草カラーからヘナへ移行しました。
5年ほど前にお客様に頼み自宅ヘナ研究、矯正やストデジ との相性の研究。
私もまずはマハラニヘナの花ブレンドからスタートしました。
1回目ビフォーアフターです。
ヘナは白髪がオレンジに染まります(笑)
ちょっとオレンジを抑えたく、インディゴの入ってるハーバルカラー5番を次にのせました。
あれっ?入ってないかなって思ったら、次の日いい感じのブラウンに。
今は、3週間サイクル、花ブレンドリタッチと5番リタッチの交互の流れが私は良い感じです。
個人差もありますが、天然のもの、向き合いながら健康を維持していく。
ヘナへ移行のお客様、お名前書き出してみたら、30名以上になりました。
アルカリカラー、香草カラーは薬品なので美容師がやるべき施術。
ヘナは天然のもので、ご本人様がやってよく、美容師がやらなくても安心なもの。
だから、メニュー化することなくお客様へ託しています。
くせ毛に悩んできた皆さまの新生毛が落ち着く事実は、KAEDEの皆さまでも証明。
これから先の何十年のカラーによる頭皮や髪のダメージ、お金コスト考えると、最終的には矯正と自宅ヘナがKAEDE式になりました。
もちろん、気分転換にカラーでご来店下さる方もいらっしゃるので、スペシャルシャンプーと共に喜んでお待ちしています!
ご新規様のお問い合わせもいただきますが、1年先まで顧客様のご予約で埋まっている状況は続いています。
ヘナへ移行される方のご予約枠が空いてはきましたが、そこを顧客様のキャンセル待ちに調整している状況です。
次の世代の美容師さんへ繋げるためのきちんとした対価としての料金設定、営業時間など整えた上で余裕がでましたらご新規様への何らかの発信できたらなと思います。ご理解いただけたらと思います。
よろしくお願い致します。
お客様がおっしゃって下さった言葉、「高速道路と一緒よ!作るのは大変、あとのみんなはラクでしょ?」
わからないことだらけ、大事な髪をずっと託して下さったお客様と創り上げてきたKAEDE式。
そこを大事に考え、待って下さっているお客様を考え、理解下さり頑張る美容師さんのこと考え、自分が今の最善で判断していきたいと思います。